人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)

事業主の皆様へ
【人材開発支援助成金のご案内】

( 人材育成支援コース  経費助成:賃金助成)

 

雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能の普及に関している事業主に対し、受講料・労働者賃金等の一部を助成する制度です。

当センター開催の研修は本助成金制度の対象となりますが、一定の要件を満たしていることが必要となります。

このページでは当センターの研修で助成可能なメニューを簡略化した事項を掲載しています。

適用の際は 事業所の所在地を管轄する労働局 にお問い合わせください。



|| 対象企業規模(中小企業の定義)

資本金・労働者のいずれかが該当すると中小企業として申請できます。
中小企業の詳しい定義およびFAQについては中小企業庁HPをご覧ください。

|| 2.助成率(中小企業)人材育成支援コース 人材育成訓練
 

令和5年4月制度改正があり、経費助成率が30%から45%に、
賃金助成も360円から760円に引き上げられました。
|| 2.助成率(中小企業以外)人材育成支援コース 人材育成訓練
 


|| 3.助成金受給額シュレーション

A社では、従業員の経験年数に応じて、習得すべき施工管理技士研修を受けさせる社員教育を実施している。 受験資格の該当する従業員5人に対し、1級管工事施工管理技士 受験準備研修 総合コース220,000円(1名当たり)を受講する予定で総費用は1,100,000円の受講料となる。



助成金シミュレーションについての注意

・賃金の時間数は、6.5時間/日の総合10日間コースで計算しています。
・この数字はシミュレーションです。助成保証はありません。

|| 4.助成金をご利用になる際の注意事項
助成金適用には当センター受講前にお申出が必要です。
受講者が訓練コースの総訓練時間の8割以上を受講していない場合は修了証明が発行できません。
よって経費・賃金ともに助成対象とはなりません。
助成対象となる訓練等の受講回数の上限は、1人当たり1年度(「年間職業能力開発計画期間」内)3コースまで となります。
1事業所または1事業主団体等が1年度に受給できる助成額は、一般訓練コースのみの場合は500万円が上限となりま


詳細・申込方法については、雇用関係各種給付金申請等受付窓口

お問い合わせください。

 




Wildcard SSL
当サイトは企業実在証明とプライバシー保護のため、複数のSSLサーバ証明書を使用しております。サイト内のすべてのページの暗号化し、すべてのユーザセッションを開始から終了まで暗号化、FiresheepやSSL Stripによる攻撃に対し安全を保つことができるよう常時SSL化しております。